受験資格について
原付バイクの免許を取得するには、受験資格をクリアしていなければ
なりません。
年齢は16歳以上というのが、受験資格になります。
また、両目の視力が0.5以上ないと、受験資格を得ることはできません。
原付バイクの免許は筆記試験のみで、実技試験を受けることなく取得する
ことができます。
ただ、原付バイクは筆記試験を受ける前に適性検査があり、視力や聴力などを
検査されます。
両目の視力が0.5以上ないと、原付バイクの免許を取得することはできませんが、
これは、裸眼視力ではなく、コンタクトレンズや眼鏡使用で、0.5以上あれば
大丈夫でしょう。
ただし、免許証の裏側に「眼鏡使用」と一筆入り、原付バイクに乗っている
ときに眼鏡をかけていないと、交通ルール違反となります。
そして、聴力は日常会話がこなせていれば問題ないので、免許を取得するに
あたり、まずパスできると思います。
ちなみに、私が原付バイクの免許を取得するために試験場へ行ったとき、
適性検査で落とされたという方は見かけませんでした。
反射神経を観察されるような難しい適正検査ではないので、日常生活が
問題なく送れている16歳以上の方なら、原付バイクの受験資格はあると
判断して良いと思います。