年齢制限
原付バイクの免許証取得の年齢制限ですが、16歳以上であれば取得することが
できます。
16歳以上であれば良いのですから、高校生でも取得することができます。
ただ、現在、16歳の高校生は、原付バイクの免許を取得しても、バイクに
乗ることはできないかもしれません。
校則で原付バイクに乗ることを禁止している高校は多いので、高校生が免許を
取得するときは、校則をきちんと確認しましょう。
また、免許取得は、16歳以上であれば良いので、60歳の方でも取得することが
できます。
ですから、原付バイクに乗る予定はないけれど、写真付きの身分証明書が
欲しいという方は、原付バイクの免許取得にチャレンジすると良いのでは
ないでしょうか。
試験では筆記試験のみで、実技試験がありません。
また、適正検査があり、原付バイクの免許を取得させても良い身体能力を
持っているのか、検査されます。
適性検査では視力、色彩選別能力、聴力などが検査されます。
視力が悪くても、眼鏡使用で運転OKの判断が下れば、原付バイクの免許取得に
チャレンジすることができます。
そして、色彩選別能力では、信号の色を見分けることができるかどうかが
重要になります。
ですから、信号を見ながら生活していて不自由の無い方は、原付バイク免許の
色彩選別能力検査を難なくパスすることができるでしょう。