免許更新について
原付バイクの免許を取得した後は、数年後に免許の更新がやってきます。
免許の更新時は、交通ルールの講習を受けたり、原付免許に貼る写真を
撮影したり、適性検査を受けることになります。
免許を更新するときは、自分の点数に注意すると良いでしょう。
原付バイクの免許は普通自動車免許同様、始めに点数があり、交通ルールを
違反すれば減点されます。
そして、原付バイクの免許更新時に減点があれば、優良ドライバーよりも
講習時間が長くなります。
優良ドライバーと判断されれば、原付バイクの免許更新はそれほど大変では
ありません。
ただ、視力が落ちていたり、あるいは不幸にも身体能力に不安がある場合は、
他の方と異なる部屋へ連れて行かれ、そこで適性検査を受けることになる
でしょう。
私は交通事故に遭って片足を怪我しているときに、免許更新時期がやってきた
ことがあります。
そのとき、別室に連れて行かれ、屈伸運動をさせられたり、原付バイクに
跨って運転することができるかどうかを判断されました。
無事に適性検査を通過し、原付バイクの免許を更新することができましたが、
試験のときには筆記試験のみで原付バイクを運転できるかどうかを見ないのに、
更新時は運転することができる身体をしているのかどうかを見られるものなのだな、
と思いました。